残置物のある古戸建てを買うメリットとデメリット
緊急事態宣言が発出された大阪で「4/8から1カ月自宅待機で」
と、言われ 会社から休業補償の話も何もなく、途方に暮れている姉を不憫に思う。
エセリッチ大家のコダテ妻です。
大量の残置物撤去をした心理的瑕疵物件14号、やはり病気で突然死を迎えておられるだけあって、残置物がかなりありました。
年齢も50代の働き盛り。さすがにその年齢では終活も始めておられませんよね。
こちらのお宅は何が多かったかって、もう洗剤のストックの山です。
ハミングからアタックから、ハイターからクイックルワイパーなどなど✨
申し訳ございませんが、ガッツリ持って帰らせていただきありがたく使わせていただいてます(爆)
さすがに開封済みのものは処分させていただきましたが💦
他には コードレス掃除機も新品同様✨
庭先に設置してあるイナバ物置からは新品の炊飯器も🍙
ありがたや~~
そして室内に設置されているクーラーですが、どうみてもコダテ家のものより高額なハイスペック仕様ですよ✨しかも恐らく設置から1、2年経っているかどうかのレベル。これは入居者さんへサービス品として残してます。
「設備」としてしまうと、修理しなければなりませんので、ここはくれぐれも
「サービス品です!修理はしませんので、買い替えはご自由に!」と賃貸業者さんにも伝えておきます。
ただ、このようにハイスペックなクーラーだと入居者さんも喜んでくれますが
問題は安モンの黄ばんだクーラーが残置されている場合です😟
現在リフォーム中の16,17号に合計6台もの黄ばんだヤツが残されてます💦
皆さまご存知の通り、一般ごみでは出せません。
ただ、コダテ家の翁(70歳)が長年培った交友関係を辿ってくれて
こういった電化製品を無償で取り外し&撤去してくれる方がいらっしゃいます。
本当に助かります。
そして15号戸建に至っては、タンスに仕舞われていた綺麗なご婦人のお洋服は
古着屋さんへ。500円也💰
かつて9号戸建にあった折りたたみのベッドは1000円になりました💰
一方で、もちろんデメリットもテンコ盛りですよ。
とにかく撤去作業が大変です💦
大半が大型粗大ごみですから!
しかもコダテ家はただのド素人集団です。
業者さんに頼めば随分楽なのですが、ワンルームなどと違い、一軒家の作業代となると
結構費用がかさむと思われます。なので買い付けの際はすました顔で
「残置物は当方で処理しますので、その費用として購入金額より〇〇円の値引きを希望します」と強気で言えちゃいます。
そういいながら、DIY撤去し、大切な利回りを死守するためにも自身の筋肉を惜しまず酷使するのです💪
このような方法で不動産投資を頑張っておられるお若い大家さんは多くいらっしゃるようですが、コダテ夫婦のような、40代半ばにもなる人間がすることでは無いような気が・・・
ただ悲しいかな、この現実を脱サラする勇気と財力が無い社畜サラリーマン大家のサダメとして受け入れてますよ。